成瀬さん回してくれてありがとうございます、陸上部2年の新谷です。パリピじゃないです。あとややこしいですが首席でもないです。経済学部元1年だけ3人選ばれる優遇っぷり。某初代総合生命理学部首席様とは比べるのもおこがましいレベル。
さて、先日は東海インカレお疲れさまでした!名大の方々との再会もありいい刺激となった大会になりました。自分は(見た目的にも内容的にも)見苦しいレースとなってしまって申し訳ないです...一応めざましテレビの企画で4km走った後の中京土曜よりは少し良くなっていたのでプラス思考で考えていきたいです。27大までには余裕で16分台を出せるようにしたい...!
というわけで本日は屋貝さんのもと基礎に戻って動き作りから補強までいろいろと教わってきました!以下本日教わった内容です。見落としがあったら成瀬さんが追記してくださるようです。あとちょっと間違いがあるかも...
・ももあげは足を上げる方に意識を向けすぎない(姿勢意識)
・バウンディングはつま先接地にはならないように、おしりの筋肉を使って跳ぶ、足の接地はへその下(高く跳ぶ、サイドステップ)
・ステップもつま先接地にはならないように、スピードを上げるときはクイックではなくファスト
・ツーステップももあげ(命名適当)は足の切り替えを同時に、前に押し出すのではなく前に進む感じ、腹斜筋を使う(仰向けで片足上げ下げ)
・プランクは走る姿勢をそのまま横にしたイメージ
・サイドプランクは肩を引いて猫背にならないように
・三点倒立はできるようになろう!
・ランジはしっかり股関節を意識してももうらにくるような動きをする。
・スキップもストライドを意識してやる
いろいろ教わったので忘れないようにメモっておきます。特にバウンディングステップツーステップももあげ三点倒立はなんとか完璧にしたいです(願望)
何かほかにも書くことがあった気がするけど忘れたのでここで切ります。ななみさんつぎおねがいします!