夏波から回ってきました。
成瀬です。
学生生活の終わりがいよいよ現実味を帯びてきて、社会人になるのが楽しみな反面、学生生活が終わる悲しさの葛藤が生じています。
いきなりですが、皆さんの夏休みはどうだったでしょうか?今年の夏休みは例年よりかなり制限の多い夏休みで十分にエンジョイできた人は沢山いるのでしょうか?
とりあえず、自分は1.Netflix、2.おいしい物巡りの二つを通じてQOLをあげることで、なんとかエンジョイしていると錯覚させることに成功しました。
Netflixは特に海外ドラマにはまって、英語の勉強もするという建前のもとたくさん見ていました。その中で個人的におすすめしたいのは3作あります。
1つ目は、Money Heist.
これは、スペインの造幣局に入り、強盗をするというおはなし。一見、何も変哲のないストーリーに聞こえてしまいますが、愛、復讐などさまざまな感情が絡まったいかにもスペインらしいお話です。特にポンコツな強盗団、強盗団のリーダーが刑事に恋をするなど要素要素に面白さがちりばめられていて、本当に面白いです。シーズンは4までで、もうしばらくすると5も出るので見る機会としては最適だと思いますので、是非お時間があるときにご覧下さい。
2つ目は、walking dead
これはアメリカのゾンビの話です。ゾンビVS人間の構図に見えますが、実は人間VS人間VSゾンビのような構図で生き残りをかけた極限での人間の描写が面白いです。また、キャラクターの人間くささがまた、このドラマを良くしていると思います。こちらもかなりシリーズがありますが、見始めたらはまるともいますので、ご覧になって下さい。
3つ目はメンインブラック
アメリカの宇宙人系の事件を管轄するメンインブラックという組織の都市伝説をパロディー化したコメディー要素満載の映画。ウィルスミスが本当にいい味を出していて、1から3のシリーズの間での成長は目が離せません。ドラマではなく映画ですが面白いので是非ご覧になって下さい。
おいしい物めぐり。
遠出の旅行などができないこともあり、地元や東海三県付近のおいしい料理を沢山食べに行くことも結構やりました。
その中で印象的だったのは滋賀県の彦根にある麺匠ちゃかぽんというお店。
名物は近江牛うどん。
特にうどんの上に生の近江牛のすきやき肉がのせられ、それが運ばれてきた後にだしをかけて、熱が通ったら食べるというもはや料理を超えてアートのようなエンターテイメント性もあり、最高です。(伝わってほしい)
おそらく日本では、ここでしか食べられないだろうと思われるほど、すごいうどんなので、学生時代に是非一回行ってみて下さい笑。
という形で夏休みをエンジョイしてきたわけですが、もちろん練習はやっています。
就活がなかなか終わらず、正直7月までは決してきちんと練習を行っているとはいえない状況でしたが、7月中旬からはなんだかんだ練習は積めていたのではないかと思います。モチベーションが上がらないときは近所の川沿いの道に行き、最初の橋から次の橋まで2.5kmるのでそこを休憩しながら小刻みでメニューを行うと言うことをやっていたりしました。
また、9月からは適宜、競技場に行ったりして、実践に近い練習を行う事を意識して取り組んでいました。
正直、練習は例年に比べて詰めているとは言いがたいですが、今の目の前の課題に向き合い、自分なりにこつこつ進めているという感じですね。
もうすぐある大会で、なんとか自分が後悔しない納得のできるパフォーマンスができるよう残り数日頑張っていこうと思っています!
なにはともあれ、最後の年に大会に出ておわれることに感謝をして、残りの陸上部LIFEをかみしめていきたいですねー!
4年生は、それぞれうちに秘めている思いがあるとおもうので、みんな頑張ろう!!
では、次はゆいとに回します!
ps
HPのマニュアルを作ったのでそろそろHP管理を次の人に託します笑