尾崎くんから回していただきました。
いとうともきです。
彼の親切心のおかげでブログのパスワードが変わっていたことに気づくことが出来ました。ここに深くお礼申し上げると共に、ブログを書くのがあまりにも遅くなってしまったことについての謝罪を認めさせていただきたいと思います。
さて、タイトルの通りなのですが秋ってどこへ行ったのでしょうか。日本は四季がはっきりとしているのが特徴で……というのが日本の魅力について語られる時によく出てくるフレーズだと思うのですが、今年は夏から一気に冬へと季節が移ってしまったように思えます。
いとうともきです。
彼の親切心のおかげでブログのパスワードが変わっていたことに気づくことが出来ました。ここに深くお礼申し上げると共に、ブログを書くのがあまりにも遅くなってしまったことについての謝罪を認めさせていただきたいと思います。
さて、タイトルの通りなのですが秋ってどこへ行ったのでしょうか。日本は四季がはっきりとしているのが特徴で……というのが日本の魅力について語られる時によく出てくるフレーズだと思うのですが、今年は夏から一気に冬へと季節が移ってしまったように思えます。
秋といえば涼しくて過ごしやすい気候で、ある程度天気も良くてというとても良い季節だったはずなのですが、今年は暑い暑いと言って秋を待ちわびていたらいきなり寒い日々がやってきてしまって季節が1つ飛んでいってしまいました。
私は四季の中で秋が1番好きなので来年こそは過ごしやすい気候の秋が感じられると良いなと思います。
さて、話を私のことに移しますと、数週間前から足の親指の巻き爪に苦しんでおります。中々に酷い巻き爪でして爪が指の肉に食いこんで出血までしてしまったので皮膚科に行ったぐらいです。
私は知らなかったんですが、皮膚科では消毒にイソジンを使うんですね。皮膚科の先生に処置していただいた時に塗ってもらった茶色い液体はなんだったんだろうと思いながら処方箋を見たらイソジンだったのでびっくりしました。あれって喉の消毒だけじゃなくて足の指なんかの消毒にも使えるんですね。勉強になりました。
足の親指ってこれまであまり意識して来たことなかったんですが、歩いたり走ったりする時にかなり体重がかかっているんですね。日常生活しているだけでも結構痛みを感じることが多くて苦労しております。
皆さんに同じような苦しみを味わって欲しくないのでなぜ私の巻き爪が起こってしまったのか、そしてどうすることで予防できるかについて書いていこうと思います。
私の巻き爪の主な要因は履いていた靴の大きさが合っていなかったことでした。自分では気付かないうちに足が大きくなっていたようでつま先がだいぶ詰まっていたようでした。その状況で走ったりしていたせいで力がかかって爪が肉にめり込む事態を引き起こしたようです。
また、爪の切り方もよくなかったみたいです。私は爪を切る時に、丸く切るくせがあります。しかし、調べてみたところ、これが良くないらしく丸く爪を切ると巻き爪になりやすいそうです。なので、巻き爪になりたくない方は爪は真っ直ぐになるように切るようになさるとよろしいでしょう。
秋はどこへというタイトルにしておきながら巻き爪の話がメインになってしまいました。
次は尾崎くんが回そうとしていた1年生に回そうと思います。田中大翔くん、友達の漢字は覚えられましたか?笑