おはようございます。長距離2年の尾崎です。
3つ前にもブログを書いており、なんでまたお前なんや!と感じる方、
タイトルの通りです。あしからず。
田中くんブログパスありがとう!
田中くんだけでなく1年生とは、なかなか話す機会がありませんが、全日のときとか補助員に来てくれて助かりました。
来年は、今年よりもちゃんと大会が開催されると思うので(多分)、パートは違うけど一緒にがんばろ!
さて、年の瀬も迫り、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
学部によっても異なるとは思いますが、基本的に上の学年に行けば行くほど忙しくなるのでしょうか。
いまの私は、絶妙なくらいノンビリと一日を過ごしているので、来年以降のことを思うと気が重くなります。
一応現時点で、公務員試験を受ける予定なので、経験のある方はぜひ知識をお借りできると嬉しいです😊
では、ここからは本題の“27大駅伝”なるものに移っていきます。
この27大駅伝に名市大で出ようかとなったとき、一番に頭の中で思ったのが、人数足りるんかな?ということでした。
このような駅伝大会があることはなんとなく知っていましたが、要項には男子6区間と記載されていました。
頭数は、私、西垣、いとうともきさん、佐合さん、新谷さん、あとは、、たけひろさん??
それとも、昔のブログを読んでみてめちゃめちゃ忙しいであろう(お会いしたことない中すみません)北野さん???
この方々で、同じ日に埼玉でというのは少し厳しいのでは、と思いました。
ただ、この参加を呼びかけていただいたのは、そもそもOBのゆいとさんであり、よくよく要項を呼んでみると、OP参加の枠があって、それはOBでも参加OKというものでした。
というわけで人数足りないながらも、(最強)OB2人の力もお借りして、出られることになりました。
もちろん、対抗の部ではないので正式に名市大として記録は残りませんが、それでも出られる以上は、全力で少しでも良い記録を出せるように頑張りたいです。
ここで、知らない方も多いと思うので、27大駅伝についての概要を軽く書いていこうと思います。
- 人数:6区間
- 場所:埼玉県熊谷スポーツ文化公園
- 最長区間:9.85km(1区)
- 最短区間:3.12km(2区)
- 日時:1月15日(土) 12:30号砲
こんな感じの大会です。
公園内の周回コースで、中継所が全て競技場内で統一されているので、
荷物とか受け渡しがしやすくていいですよね。
とりあえず当日の目標については、32分30秒切りを目指して走ります。
(おそらく1区になるので)
昨年の記録を見てみると、仮に1区32分30秒で走れた場合、対抗の部では下から3番目、OPでも15番目くらいと、ふむふむ、、、
みんな速くない?!
とりあえず今年もこれ以上の水準ではみんな走ってくると思うので、
レベルの高い人たちに揉まれて、良い走りができたらと思います。
まあ自身の体の状態も良い方なので、トラックシーズンにつながる良い走りをしたいですね。
ここで27大駅伝から脱線して、少しだけ今年の振り返りと来年の目標を書いていきます。
今年の振り返りは、一言で言えば、浮き沈みが大きいシーズンでした。とても陸上に対するムラがありました。
来年の目標は、端的に、
- 東海インカレで5000m15分台
- 27大戦をはじめとした9-11月の大会記録会で5000m15分半、10000m33分20秒切り
- 東海学生駅伝出場
(0.27大駅伝でがんばる)
こんな感じです。
自己寸評にも似たようなこと書いたので、万一もう少し詳しく見たい方はそちらをご覧下さい。
それでは、27大駅伝までけがしないように、良い状態をキープして年末年始過ごします。
次は、直属も直属、大先輩の新谷一樹先輩にブログ回します。
図らずも1区から2区のタスキリレーになりそうですね。
よろしくお願いします。
最後に、よいお年を!